3月13日(土)に15日(月)発送、17日(水)着を目論んで注文しましたら
15日に業者さんからドンピシャの発送通知がとどきました。
そして17日、
私:「夕方にはカニが届くはずだから、Kさんが来たら先に始めててね。酒は『
秋鹿
能勢の棚田 純米吟醸』を飲んでてね」
妻:「
は~い。カニだけじゃあ寂しいから、簡単な鍋も用意しとくね」
私:「紅ズワイは明日、チャーハンに使うから半分は残しといてね。」
妻:「
はいよ~」
といった、やりとりを交わして仕事に出かけたのでした。
・・・帰宅して玄関のドアを開けようとすると、鍵がかかっています。「?」
あれ、Kさんは来ていないのかしら?と思いつつ開錠してドアを開けますと
Kさんの靴があります。なあんだ来てるんじゃないですか、「ただいま!」
・・・・・おかえり、の返事がありません。代わりに
カニの臭いが漂ってきます。
リビングに参りますと
無言でカニを貪る女二人。
私:「ただいま!」
二人:「
あっ!おかえり~」
私:「どうっすか?カニのお味は?」
Kさん:「
旨いっす・・・」(二人とも言葉が少ない)
私:「返事が無いから、いないのかと思ったよ」
妻:「
忙しくってつい、無口になっちゃうのよ。カニは」
(
戻り海老蔵だったくせに、何
無言でカニを喰ッとるんじゃぁ~)
by心の叫び
私も着替えて、さてカニを・・・と思ったのですが、
妻:「
おか~ん」(燗をつけろという妻の要求です)
私:「はい、はい」
薬缶に水をいれて「
能勢の棚田」をぬる燗に。3日前の口開けなのでいい感じで
開いており、ほのかな吟香が広がり、口当たりは柔らかくそれでいて旨味はキッ
チリでています。酸味は純米の秋鹿ほど強くなく、カニとの愛称は悪くありません。
Kさん:「
甘いです~」
私:「酸味が純米原酒ほど強くないし、旨味があるからそう感じるかもしれません」
Kさん:「
ひやよりも燗のほうが美味しいですね」
私:「Kさんは前飲んだ純米原酒とこれとではどっちが好みですか?」
Kさん:「
私は前のものが好きです」
そこで、島根県出雲の「
十旭日 純米 五百万石」(20BY)を取り出して開栓。
まずはひやで一口、五百万石らしい落ち着いた香り、そしてほんのりと熟成香が
広がります。酸は強くなく軽いのみ口で、どんな食事にも合いそうです。
上燗(45℃)を少し冷まして呑みますと、今度はハッキリと熟成香が感じられ
そして、旨味が口中に広がり後にすぅっとキレていきます。
私:「旨い!」
Kさん:「
おいし~い!」(目がキラキラしています)
私:「タイプですか?」
Kさん:「
はい、優しいけど味があって美味しい!」(ようやく、カニを食べる手が止まりました)
私も座ってカニを頂きます。1年ぶりのカニはやっぱり素晴らしく口の中が幸せで一杯に
なります。
妻:「
カニミソmyハニーも美味しいわよ!」(旨味中毒の妻は戻り海老蔵になってもカニミソ
だけは愛していてこう呼びます)
スプーンですくって一口嘗めると・・・
うひゃひゃひゃひゃ・・・という旨さです。
そして、十旭日を一口含むと、旨さ倍増そして口の中がサッパリして、エンドレスでいけ
そうです。二杯目はさらにミソがたっぷりでニンマリ。Kさんは
足の付け根の部分が大好き
だというのでその部分はカットしてKさんに進呈。
Kさん:「
ここ(足の付け根)
は身がプリっとして最高なんすよ!ミソもついてんまー」
私:「僕は足の部分が好きなんで、うまく共存できますね」
突然、
バキッという音と共に細かいカニの身が飛び散ります。
私:「
ヒッ!」
Kさん:「
ごめんなさい。」(彼女の服はカニのクズまみれです)
妻:「
ひゃははははは。さっきから時々飛び散るの。下でGOO(猫)が大忙しよ」
我が家の愛猫が床に飛び散ったカニを必死で
拾い食いしています。
私:「紅ズワイでカニチャーハンか蟹玉ができますけど、いきますか?」
Kさん:「
はい!」
私:「どっちにしますか?」
Kさん:「
う~ん、蟹玉がいいです。」
私:「了解!でも、殻を剥いてくださいね。あと、雑炊もいきますか?」
Kさん「
は~い」
妻:「
んじゃ、あたしが殻で出汁を取るわね」
Kさんは、紅ズワイの殻を手際よく剥いていきます。「
紅ズワイは身が柔らかいですね」
妻:「
貴方が帰ってくる前、Kさん面白かったのよ」
(2時間前の回想)
鍋の食材とビールその他を買ってKさんがやって来た。
Kさん:「
きゃー、カニ・カニ・カニー」(いつもはわりと静かに訪れるのだが大興奮)
妻:「
最初は紅ズワイからいけって言ってたよ」
Kさん:「
じゃあ、私がさばきます」(さすが、カニ好き。さばき方も手際が良かったようです)
妻:「
では、あたしは鍋の準備するね」
二人で紅ズワイの半身を食べた後、次はいよいよ松葉がに(ズワイ)へ
Kさん:「
すごっ、重っ。M子さ~ん、重いですよ紅ズワイと重さが違~う」
「
へへへ、楽しみですね!」(ニコニコしながら解体作業へ、そして)
妻:「
うわっ、旨!甘!やっぱ全然違うわ」
Kさん:「
おいひ~よ~。おいひ~。ミソもおいひ~。」
(それから、私が帰ってくるまで酒もあまり飲まずに黙って食していたのです)
その後、妻がカニ殻から取った出汁を使って、
蟹玉・
雑炊そして
甲羅酒(Kさんは
初体験でしたが高評価でした)と堪能して宴は終了しました。
「カニの許容量はイッパイになったんじゃなかったの?」と満足げな妻に問うと
「
ごめ~ん、勘違いだったみたい。カニに限界は無いのかも」そうですよね。
Kさんのカニ好きは相当なもので、多分一人で1kgくらいは食えるのではないかと
思いました。(私の中では、「カニきち三平」と命名)新たなカニ仲間が誕生して、
来年が楽しみです。カニ代も全部Kさん持ちでご馳走になりました。