かわじ本店~五臓六腑

2010年03月02日

 先週末は妻の友人夫妻(IさんとNさん)が静岡から遊びに来ていたので那覇で
飲み食いしていました。

 Iさんは旨いもん好きなうえ、料理の腕前も玄人はだしで、合うたんびに自宅で
お店でと旨いもんをご馳走してもらっているので、今回もめちゃめちゃ楽しみでした。
(こちらが地元なのに、お恥ずかしい・・・)

土曜のスタートは某ホテルのラウンジバー。IさんとNさんは仲良しのOさん夫妻
(プロゴルファー)と一緒に来ており、ラウンド後に近場で食事を済ませてからの
合流でした。てっきり6人での宴会と思い込んでいましたら、総勢13名・・・
しかも、超VIPの方も同席で最初は緊張しまくりでしが、美味しい酒とつまみで
宴は楽しく進みました。

NさんとOさん夫妻は夜が早いので、そこで別れ私と妻とIさんの3人で松山の
「かわじ 本店」に向かいました。Iさんがボトルキープしていた、「鬼兜」という
米焼酎(あの十四代の高木酒造)、それから久しぶりに「一の蔵」「大山」
冷酒でいただきました。Iさんは「〆張鶴」「立山」、妻はずっと焼酎(美味しかった)でした。

お作りも、寿司も仕事が丁寧で沖縄の寿司屋とは思えないほど上品で大満足、
ほとんどのにぎりにつめが塗ってあり、握ってすぐに頬張れるので最高でした。
また、焼きハマグリ毛蟹の軍艦巻きかに味噌乗せが贅沢で,結構酔っていた
のですが、目が覚める旨さでした。頑張って働いて月に一度は行きたいなぁ
と思わせてくれる店でした。

翌日曜日は、同じく松山の「五臓六腑」。福岡出身のIさんが「ここのモツ鍋と肉は
旨い」
と太鼓判を押す店です。この日はIさんNさん夫妻、Oさん夫妻と我々の6人。
ビールで乾杯した後、私はウーロンハイ・赤ワインをいただきました。

最初は、レバ刺し・白センマイ刺し・タン刺し・ユッケ・・・どれもクセが無く旨味に
溢れ感動!次は、焼き。豚カルビ・ハラミ・カルビ・レバー・丸腸・赤福・サガリ
全て美味しかったのですが、特に丸腸・赤福・そしてサガリは最高でした。
私は焼き鳥のハツが大好きなのですが、赤福(牛の肺)はハツ以上に食感が
すばらしく、ず~と食べていたいと感じさせるものでした。そして、サガリですよ。
キング・オブ・ミート・・・ここのサガリは完璧でした。ああ・・・Iさんありがとう!
泣きながら食しました。(ちょっと大袈裟ですが、でもここのサガリをレアで食せば
もう他の肉では満足できなくなると思います。

そして、ようやく鍋です。初めて本格的なモツ鍋を食べるので、他との比較が
出来ないのですが、(ここのモツ鍋は牛蒡が入っているのが特徴だそうです)
旨い!酒がいくらでも呑めます。キャベツとニラ+牛蒡そして丸腸、完璧な
ハーモニーでした。また、〆のチャンポン麺もスルスルと胃の中に滑り込んでいき
さらに、雑炊まで頂きました。昨年妻がNさんと「女同士のモツ鍋をやってきたわ
最高だった」
と叫んでいたのも頷けます。飲み友達のOさん(ヘアスタイリスト)も
「五臓六腑は最高だよ~、特にスープ!一滴も残すなよ」と絶賛していました。

IさんNさんは翌早朝に帰郷、Oさん夫妻は(週末の試合に備えて)朝から練習
ということで、ここでお開きになりましたが、心もお腹も大満足の夜でした。
感謝の限りもありません。



同じカテゴリー(お店)の記事
しめステ!
しめステ!(2017-01-19 04:06)

東京焼き鳥酒場
東京焼き鳥酒場(2016-06-10 02:10)

ドロドロスープ
ドロドロスープ(2014-06-12 05:16)

炭火の香福!
炭火の香福!(2013-10-27 18:45)

東京やきとり酒場
東京やきとり酒場(2013-07-05 05:51)

変身オレンジブーム
変身オレンジブーム(2013-06-27 02:44)


Posted by 浜太郎 at 02:27│Comments(0)お店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。