振ってはいけない
2016年05月30日
一昨夜、2年ぶりに「秋鹿 純米吟醸 霙もよう」が届きまして
霙もよう、とくれば・・・肉じゃ!とばかりに昨夜は
牛肉(ヒレにしたかったのですが、庶民のアイドル・リブロースで)
を買い込んで、ビーフ&秋鹿!
同居している妻の母にも
「これは、日本で1番牛肉に合う日本酒です!」
「焼肉や中華とも相性がいいんですよ」
と、ウンチクをたれながら、開栓前に
瓶の底に沈んでいる澱(濁り成分)を広げるべく
1回、2回、3回も1升瓶を逆さにして、全体的に白濁させました・・・
「これは発泡清酒といって、スパークリングワインなみに危険なんですよ」
「気をつけないと、ボンっ手な感じで栓が飛んでいってしみますからね」
と、得意気に留め金を外して、栓をゆっくり開けようとした瞬間
ぶしゅぁーーーーーーーーーーーーーーぁぁぁぁぁ
私の顔面に秋鹿、噴射! (約5秒間)
私、硬直・・・妻の母、同時硬直・・・肉を焼いていた妻、絶叫「なにやってんの!」
食卓の上は酒浸し、床もびしょびしょ、私の上半身はずぶ濡れ
そして、秋鹿は・・・4合消失
そういえば、5年前(初めての霙もよう)も2合ほどLOSTしたことを
思い出しました。
あの時は2回逆さにしたはず。
1回=1合、2回=2合、3回=4合 ってことは
4回振れば、8合?
発泡清酒は振らなくても、冷蔵温度が高かったり、ちょっと揺らしただけでも
吹きこぼれることがあります。(何度も経験済みです)
そして、底に澱が沈んでいても決して、絶対に、絶対ですよ!
振ってはいけません